head_img_slim
HOME >競馬用語辞典 >追い込み馬

追い込み馬とは?

追い込み馬(おいこみうま、Closer)は、競馬の世界で使用される用語で、レースの後半に加速し、他の馬を追い抜いて勝利を目指すタイプの馬を指します。このタイプの馬は、レース序盤では後方に位置し、エネルギーを温存しながら走り、最終コーナーから直線にかけて一気にスパートをかけるのが特徴です。

追い込み馬の特徴

追い込み馬は、通常レースの前半ではゆったりとしたペースで走ります。このため、レース中盤まで後方に位置することが多いです。しかし、レースの終盤になると一気に加速し、前方の馬たちを追い抜くための強力な末脚(最後の直線での速さ)を持っています。追い込み馬は、この末脚の強さが勝敗を左右します。

エネルギーの温存

追い込み馬は、レース序盤から中盤にかけてエネルギーを温存します。これは、最終的なスパートに全力を出すためです。エネルギーを温存することで、終盤に他の馬よりも速く走ることができます。

末脚の強さ

追い込み馬の最大の武器は末脚の強さです。直線コースに入った瞬間、一気に加速し、前を行く馬を追い抜きます。この末脚が強い馬ほど、追い込み馬として成功する確率が高まります。

追い込み馬の戦略

追い込み馬の戦略は、レースの展開やペースに大きく依存します。レース序盤から中盤にかけて、先頭争いが激しく速いペースで進むと、終盤にスタミナ切れを起こす馬が多くなります。この状況は追い込み馬にとって有利です。逆に、スローペースのレースでは、前方の馬が有利になり、追い込みが難しくなることがあります。

ペースの読み取り

騎手は、レース中のペースを読み取り、追い込みのタイミングを見極める必要があります。早すぎるスパートはスタミナを消耗し、遅すぎるスパートは追い抜く時間が足りなくなるため、適切なタイミングが求められます。

追い込み馬の魅力

追い込み馬のレースは、観客にとって非常にエキサイティングです。レース終盤の劇的な追い上げは、観戦の醍醐味の一つです。追い込み馬が直線コースで次々と前の馬を抜き去る姿は、多くの競馬ファンに感動と興奮を与えます。

追い込み馬は、競馬の戦略性とダイナミズムを象徴する存在であり、その力強い末脚と劇的なレース展開で、多くのファンを魅了し続けています。



ページトップに戻る